公開日: 更新日:
風邪ばかり引く子供って他の子とどう違うの?仕事と子育てを両立する難しさ
子供が風邪ばかりひく、熱がよく出て身体が弱い。そう悩んでいませんか?仕事を始めて保育園に通い出したはいいけど、休んでばかり・・・「仕事を休みます」としょっちゅう仕事場に電話するのは母にとって相当ストレスですよね。仕事と子育ての両立がこんなに難しいとは・・・私もかなり悩んできました。今回はそんな悩みを抱えている皆さんと少しでも共有できればと思います。
周りの子供と違う風邪ばかりひく我が子にイライラ
まず、私の第一子は身体の大きな男の子でしたが、まぁ、よく風邪をひきました。しかも中耳炎持ちだったので、みんなが鼻水垂らして終わる程度の風邪でも熱を出すという状態。
それはそれは病院に通いつめました。小さい頃は毎日のように激混みの耳鼻科に通っている思い出ばかり。夜9時頃までかかったことも沢山ありました。
ぐずる子供をあやしながらの病院、家事も思うようにできずクタクタでした。心に余裕がないので、熱が出るのは仕方ないのによく子供にイライラしていた気がします。
2歳で働き始める事に
2歳の時に、毎日べったりの子育てに疲れ切った&充実感を求めて仕事をしたかったのもあり(もちろん経済的にも)保育園に入れて働き始めました。
しかし・・・もともと体の弱い長男が、大丈夫なはずはありませんでした。熱を出した時は先生も周りも「慣れれば平気。疲れているのもあるし、2・3か月すればどんどん丈夫になりますよ。」と
しかーし、それは一般的な子で、うちの子は丈夫になるどころか毎週、高熱(40℃越え)を出すようになってしまいました。もう会社に「休みます。」この電話をするのがどんなに苦痛だったことか。
そしてとうとう、風邪薬も効かず、熱も下がらずに入院になってしまうのでした。このとき、同僚や看護士だった友達に「今は一緒にいてあげなよ」と言われ1年もせず退職しました。
長男は私とまた家にいるようになって菌にさらされる事も、寂しさからも解放され、高熱が出る事もなくなり、落ち着いたのです。
自分を責めない
スポンサーリンク
この時、3つの思いがありました。
・とにかく弱い我が子はどうして他の保育園に通っている子と違うのだろう?私の食事がいけなかったのだろうか・・・・
・親の都合で保育園に行ってあんなに具合を悪くさせてしまった。
・仕事を続けたかった・・・仕事自体楽しかったし、働いているのは生活にも張りがあった。でも子供が1番だから仕方ない・・・
悩んで落ち込んで仕事を辞めてしばらくはお酒に走っていたような気がします(汗)
でも周りを見ると、食事を殆ど食べないのに全くといっていいほど熱を出さない子もいます。その子はインフルエンザが流行っても移りません。この子のようにこれは持って生まれた賜物なんですよね。自分を責める必要は全くない、そうこの時の私に言いたいです。
いつかは強くなる?

はい、私も周りに散々言われてきました。”少しすれば強くなるよ””いつかは強くなるよ”と。で、それはいつなの~?と心の中で叫んでいましたが、9歳になった今やっとこの意味が分かってきた所です。(遅!)
喘息もあるので、なかなかまだ実感しきれてはいませんが、学校を休むことは少なくなりましたし、下の子が熱を出しても殆ど移らなくなりました。
今悩んでいる方へ

4月から新しく幼稚園、保育園に通いだして働き始めた方も多いと思います。今まさにこの子供の風邪と仕事で苦しんでいる方も多いはず。
無責任な事は言えませんが、だいたいの子は夏頃までには落ち着いて、1年も立てば風邪ひく事も少なくなっているような気がます。きっと会社の理解や夫の協力があればなんとか乗り越えられる範囲。
ただ、これは一般的な子でさらに上を行くうちのような子はその限りではないです(泣)あの時、私が仕事を辞めたことに後悔はないので、喘息など身体が弱すぎる子には辞める選択肢もあると思います。子供の体調にイライラすることがなくなるので、心がスーッと軽くなりましたよ。
そして今は去年3回入院した喘息持ちの下の子の体調と戦う日々です(苦笑)でも、仕事がフリーなのでそこまでイライラはしていません。
何より母親の笑顔は子供にとって一番の薬。いろんな選択肢を考えながら、ストレスの少ない環境で仕事、子育て、家事を楽しんでいきたいですね!
Sympa!【サンパ】は、今後もCafeタイムに読みたい記事をどんどんアップ予定!ブックマーク登録よろしくお願いします♪
スポンサーリンク
最新情報をお届けします
Twitter でアラフォーMom'sをフォローしよう!
Follow @sympa_tokyo