公開日: 更新日:
えっ?そんなに前から!?工場見学の予約開始日をチェックしよう。人気の工場はお早目に♪
子供と工場見学に行きたい!そう思って調べてみても休みの日はすでに埋まっている・・・いったいいつから予約開始しているの?そう思ったことはありませんか?そこで人気の工場見学は何か月前から予約開始しているのかまとめてみました!
流行りの工場見学

無料の見学が多く人気スポットとなっている工場見学。ものを作っている過程は子供はもちろん、親も興味深々になる魅力的なプログラム。
さらに企業ならではのお土産や限定グッツをもらえるのも人気の秘密になっています。
という事で6月のある日、「夏休み、子供と工場見学に行こう!」と思い立って調べてみました!
がっ・・・!
どこも夏休みはすでに埋まっています。人気のある工場は秋もいっぱい・・・ってみんな計画的すぎません?と。
調べてみたら、半年前から予約開始する工場もあり・・・2か月前に計画するのでは遅いんですね(汗)
そこで、今回は人気の工場見学の予約開始日が早い所からご紹介します。ぜひ参考に早めに計画してみてくださいね!
【6カ月前】
JAL

見学系で大人にも人気のこちら。間近で飛行機が見れる格納庫見学は憧れ!目の前で飛行機の離発着を見ることもできます。
人気が高く今、ネットでみたら半年先までほとんど×印でした。見学日の6カ月前の同一日 9:30~ネット予約できるそうなので、その時間ぴったりに予約を入れないと厳しいかも。
人気アーティストのチケット並みですね~(汗)
ただし、小学生以上でないと見学できないのでご注意を。
ANA

JALに続きこちらも人気の工場見学。羽田のANAの格納庫で実際に整備中の様子を見学することができます。
見学希望日の6か月前の同一日09:30~ネット予約を受け付けています。電話の場合は5か月前~。※ネット予約で確定ではなく、予約後1週間以内に可否の連絡がくるシステム。
今予約状況を実際に確認したら、半年先までほとんど空いていませんでした(泣)でも7月に若干の空きがあったので、直前になるとキャンセルなど空きが出る場合もあるようです。ただ、それも平日なので土日は予約するのは難しそう・・・
【4カ月前】
グリコ

新しい工場見学スポットとして大注目を浴びるグリコの工場。グリコピア・イーストという、製造過程を見学するだけでなく、様々なコンテンツが用意されていて楽しめるミュージアムになっています。
「ジャイアントポッキー」にデコレーションができる有料プログラムは大人気!
予約開始日は4カ月前の第一営業日。(1日が金曜休館日のときは翌日2日土曜~)
予約状況は夏休みはすでに全滅でしたが、それ以外の平日は空きがありました。ただし土日は全部×(汗)
【3カ月前】
赤城乳業

あのガリガリ君で有名な赤城乳業。工場見学もなかなか取れないことで知られています。
スポンサーリンク
3ヶ月前の1日から、2ヶ月前の20日まで応募ができるという仕組み。見学希望月の前月10日までに当選・落選の連絡が来るそうです。土日や休みの日は倍率がかなり高いのだとか。
アイスの試食やオリジナルグッツもあるそうなので一度行ってみたい!!(できれば夏に・・・)
崎陽軒

あの崎陽軒の工場見学もあるんです!
シウマイの生産工程の見学をした後はできたてのシウマイ・横濱月餅の試食が。作り立てなんて美味しそう~♡
ネットで予約状況は見れますが、実際の予約は電話で3ケ月前の1日から予約できます。こちらも予約できる日は今のところありませんでした・・・
月初めに要チェックの工場です。
【2カ月前】
キューピー
茨城県にある五霞工場では生産過程を窓ごしに見学できるだけでなく、最後にはサラダがあり、色んな種類のドレッシングを試食できちゃいます♪
予約は2ヶ月前の1日午前9:00~。夏休み以外の平日はまだ空きがありましたが、土日は見学お休みなので小学生と行くのはなかなか厳しい模様・・・
【番外編】
キッコーマン
キッコーマンもの知りしょうゆ館(千葉県野田)では工場見学プラスしょうゆづくりが体験できます!小学3~6年生を対象にしていて、いつから予約開始という訳ではなく、随時ネットにUPされるのだとか。
電話で聞いてみると「皆さんまめにネットをチェックしているのですぐに埋まってしまいます~。」とのこと。
いやー工場見学も甘くないですね(苦笑)。
9月の土日開催しているしょうゆづくり体験は8月中にアップ予定のこと。気になる方は随時チェックしてみて(汗)
※工場見学だけなら、半年前から予約受付ていて、空いてる日も多いとのことです。
神奈川県立藤野芸術の家

最後に夏休みのお助け体験工房を1つご紹介!(神奈川県相模原)
こちらは予約不要で様々な木工作品を作れちゃうんです♪キリやネジなど道具がそろっているので、家ではなかなか作れない物が簡単に作れるのが〇。見本もあり、分からないときは教えて貰えます♪
夏休みの自由作品に困ったらぜひ。
工場見学は激戦!?
工場見学の予約は激戦という事を改めて思い知ったわたくしです・・・数年前からのブーム、当分続きそうですね~。出来立てを試食できたり、お土産があったりと行ってみたいところばかり。皆さんもぜひ参考にしてみてください。
Sympa!【サンパ】は、今後もCafeタイムに読みたい記事をどんどんアップ予定!ブックマーク登録よろしくお願いします♪
スポンサーリンク
最新情報をお届けします
Twitter でアラフォーMom'sをフォローしよう!
Follow @sympa_tokyo