公開日: 更新日:
話題の東京都知事選&終わった参院選も含め選挙について真面目に考えてみる
都知事選、立候補者が決まってニュースやワイドショーでもこの話題で盛り上がっていますね~。10日の日曜日は参議院選挙がありました。皆さんは投票にいきましたか?
みんな選挙に行ってるの?

恥ずかしながら、私は近年選挙から遠ざかっていました。もっと前は期日前投票をしてでも参加していたのですが、いつからか、どうせ私が投票しなくても何も変わらないんじゃ・・・という思いが優先され足が向かなくなっていたんです。
ですが、今回の参議院選挙では投票に行こう!という声がSNSでも溢れていて、今までになく関心を持ちました。それぞれの党の主張とか、日本の現状、向いている方向など。実際に候補者の演説を聞いたりも!(ライブ配信ですが・・・)
すると、私が知らなかった事が沢山あって日本は問題山積の状況なんだと思い知ることができました。
いままで関心が薄かったので、いつの間にか重要な事が決まっている。と感じることが多かった私。無知ほど損なことはないと思った今回の選挙でした。
投票率
2016年7月10日参議院選挙、全体の投票率は54.70%で3年前の選挙を2.09ポイント上回ったそうです。
これを低いと思いますか?高いと思いますか?
私は2人に1人は投票していると思うと意外と高いように感じました。では年代別になるとどうなんでしょうか?もう少し詳しく見ていきましょう。

まず一番高いのが60代の67.56%。(今回のデータがまだ出ていないので2013年の数字ですが大きく変わっていることはないと思います。)次に高いのが50代で60%を超えています。
一番低いのが20代で33%。30代で43%程度です。なるほど~。自分の事で精いっぱいのこの年代が低いのは分かる気がします。
ただ、今回の選挙の18歳と19歳の投票率は出ていて、18歳は51.17%!素晴らしいですね~。ただ、19歳は34%程度にガクッと下がっています。
私がこの年代だった頃を思い出すと18歳の2人1人は選挙に行っているという行動は本当に尊敬します。
よく年配の方の投票率が高くて政治も若者ではなく、高齢者を向いていると言われていますが、この結果をみると変わっていくのでは?という希望が沸いてきませんか?
私たちの世代もシークレット世代と言われ、あまりものを言わない年代とされていますが、18歳に見習ってどんどん政治に関心をもって参加していきたいですね!
投票したいけど入れたい人がいない時

投票したいけど入れたい人がいない。”選挙あるある”ですね(汗)
だから投票に行かない。そうなりがちですが白票で投票することで「入れる人がいないという抗議」になるそう。どうしても候補者に投票できない時は何も書かずに投票しましょう。
スポンサーリンク
ただ、正確には白票は棄権しているという意味と同じになってしまうので、できれば考え抜いて候補者名を書いて投票するのがベストです。
これからの日本の問題について少し
これからの日本で一番気がかりなのはどの党でも問題にしている少子高齢化だと思います。出生率がわずかに上がったとニュースになっていたのも記憶に新しいですが、少子高齢化が加速し、人口がこのまま減っていくという事実から目を背けることはできません。
・出生率

2060年を見てください・・・(泣)約40%が高齢者という現実が。年金が破たんするとか色々言われていますが、これでは仕方と思ってしまいますね。
最近、子供を産まない選択(できないのではなく、作らない)というような記事をよく目にしたんですが、そんな悠長なことを言っていられないような・・・マスコミには子供を生まない選択(できないのではなく作らない)が自由で素晴らしいという記事より子供がいるとこんなに素晴らしい!というような記事を積極的に載せてほしいです(汗)
・婚姻率・晩婚化
出世率も大事ですが、婚姻率を上げないと元も子もないですよねぇ。保育園対策なども大事だけれど、この辺の対策も必要なのでは?と感じます。

上の表は一定人口に対しての婚姻率だそうです。徐々に下がっています・・・。

上の表では晩婚化がどんどん進んでいるのがお判りいただけると思います。男性は30歳を超えてしまいました(汗)女性も30歳が目前に。25歳がクリスマスケーキなんて言っていた時代が懐かしいです(笑)
ただただ平和であってほしい

私が今回一番強く思った事はこのまま日本が平和であってほしいということ。
70年前には特攻隊で帰りの燃料を積まずに戦争に行っていたなんて信じられますか?もうそんな時代は絶対に来てほしくはない。わが子やその子供の世代もずっと平和が続いてほしい。
テロなど混沌とする世界で平和を強く意識することが多いこの頃。日本だけでなく世界が平和であってほしいと願わずにはいられません。
その為にも皆で意見を出し合い、政治に関心を持てたらきっと良い方向に向かうはず。
前東京都知事のような人がいると政治に希望を持てなくなりますが、絶望するにはまだ早い!選挙で自分の意志を示していきましょう!
スポンサーリンク
最新情報をお届けします
Twitter でアラフォーMom'sをフォローしよう!
Follow @sympa_tokyo