公開日: 更新日:
12人に1人が乳がんになる時代、その原因は?定期的に乳がん検診に行こう!
最近なにかと話題に登ることが多い乳がん。女性がかかる癌では飛び抜けて多いのが特徴です。初期に見つかれば治る可能性も高くなるので早期発見が重要。そこで今回は乳がんの原因や乳がん検診について掘り下げたいと思います!
女性の乳がん疾患率
・女性の乳がんの死亡数

日本女性の乳がん疾患率は年々上昇し続けていて、年間6万人以上が乳がんと診断される時代。これはなんと12人に1人がかかる割合です。(50年前は50人に1人!)
さらに2015年、乳がんで亡くなった方は13,584人。これは1980年代の約3倍にも(泣)疾患する年齢も30代~50代前半が多く、若くても安心できない実情があります。
色々と乳がん検診について取り組みがなされていますが、残念ながら日本では死亡率は年々わずかながら上昇し続けているんです!
乳がん検診を受けてみて

小林麻央さんのブログを毎日チェックしている私。同じ子供をもつ母親として本当にショッキングな内容ですし、もし自分が彼女の立場だったら?と感情移入せざるを得ません。
それでも、明るく前向きな内容を見ていると私の悩みなんて小さく思えてくる今日この頃。
とにかく私も乳がん検診を受けなければと思い立たち病院に電話してみました。すると「3カ月先になりますが、よろしいですか?」と。
ガーン・・・。直ぐに検査しないと気が済まなくなった私。必死で調べ、当日朝早く行けば検査してもらえる病院を見つけ、朝一で行ってきました!
とにかく病院は混み合っていて電話もひっきりなし。検診への関心の高さが感じとれます。
と思っているうちにマンモグラフィーの順番に。も~これが痛い!!思いっきりこれでもかっ!というぐらい挟まれました(泣)もう中身がでてきそうなぐらい(笑)
そして超音波検診~問診と続きました。
結果は問題なしでしたが、乳腺症というのがあり、乳がんになっても見つけにくいかも?ということでした。今は大丈夫ですが、油断はできないと肝に銘じておきたいです。
マンモグラフィーについて

実はマンモグラフィーについて賛否両論をあるのをご存知ですか?私は医者じゃないのではっきりとした事は言えません。
ですが、日本人は乳腺密度が濃い為、真っ白に映ってしまうことが多いそう。そのため乳がんが見つかりにくいのだとか。まさに私もマンモグラフィーの画像を観ましたが、白い部分が多かったです。
ということでマンモグラフィーだけを受けていれば安心。という訳ではなく、超音波を組み合わせることが推奨されるようになっています。
もう一つの疑問が、マンモグラフィーで放射線を浴びることになるので、被爆するのではないか?という事。
でもこれは放射線の線量が大変低い為、あまり心配ないと言われています。マンモグラフィーの1回あたりの線量は0.1mSV程度で、「癌のリスクを上げることが解っている線量」は100mSVなので、1000回撮影しないとリスクにはならないとされています。
検診の頻度
1年に一回は受けた方がいいのでしょうか?病院で先生に直接聞いてみました。
先生いわく、「2年は間隔を開けないほうが良い。」とのこと。これは万が一乳がんになっていても2年以内ならば初期で見つけられる可能性が高いからだそう。
スポンサーリンク
私も次回の検査を忘れないようにメモっておきたいと思います!
海外では?
海外での状況は日本と違うのでしょうか?欧米では随分前から乳がん検診への取り組みが盛んだったこともあり、80%近くの方が検診を受けています。そのため、年々死亡率は減少傾向。
実は日本はまだ、検診率は40%程度。そのため死亡率が少しづつ増えてしまっている実態があるようです。
また、マンモグラフィーは乳腺密度が濃くない欧米の方には向いている検査方法で、日本より乳がん発見率が高いのだとか。国によって体質が違うのが分かりますね~。
乳がんが増えている原因は?
でも、50年前より約4倍も乳がんが増えているというというのは何が原因なのでしょうか?
できることなら予防したいですよね!
<考えられる要因>
①食生活の変化による脂肪の増加・・・過剰な女性ホルモンの存在が要因に挙げられており、脂肪の増加はその原因に。
②未婚や高齢出産の増加・・・未婚女性の乳がん死亡率は既婚女性の3.7倍という報告もあるのだとか。これは長期間エストロゲンの影響を乳腺が受ける結果が影響しているそう。高齢出産もしかり。
③飲酒習慣・・・乳がんリスクが高くなることは確実とされています。
④運動不足・・・運動不足は万病の元。適度な運動をこころがけましょう。(家でパソコンに向かう時間が長い私。マズイ・・・汗)
⑤一親等の乳がん家族歴・・・遺伝的要因。親が乳がん経験者などは要注意。
⑥体格的な問題・・・高身長の女性は背が低い女性よりリスクが上がるという報告があり。(こればっかりは仕方ない・・・)
どうすることもできない要因もありますが、飲酒や食生活、運動不足など気を付けられることもありますね!乳がんだけでなく、様々な病気の予防にもなりそう。
乳がん検診に行こう!
まだまだ、乳がん検診の受診率が低い日本。若くてもなる可能性がある怖い病気ですが、早期発見すれは死亡率は低い癌でもあります。
乳がんになったら、一環の終わりだ・・・。なんて絶望する必要はありません。正しく恐れてきちんと検診に行きましょう!もちろん、普段から健康的な生活を心がけるのも忘れずに。
Sympa!【サンパ】は、今後もCafeタイムに読みたい記事をどんどんアップ予定!ブックマーク登録よろしくお願いします♪
スポンサーリンク
最新情報をお届けします
Twitter でアラフォーMom'sをフォローしよう!
Follow @sympa_tokyo