公開日: 更新日:
子供と楽しむクリスマス!ホームパーティーを工夫して盛り上げよう♡
子供が生まれてからのクリスマスはもっぱらお家でパーティー。そんなファミリーも多いと思います。ホームパーティーとは言えど、母としてはいつもと違う雰囲気で楽しく過ごしたい!こどもを喜ばせたい!そんな思いでいっぱいになりますよねぇ~。そこで今年はどう過ごそう?そう考え始めている方へ今回はホームパーティーについて掘り下げたいと思います♡
その前にクリスマスプレゼント!
最近、4年生の長男が「本当はサンタさんはいなくてパパとママなの??」と。
ハイ。とうとうきました!一瞬たじろいでしまい「どうかなぁ~」とあいまいな答えしかできなかった私。長男いわく、同級生20人に聞いて16人は親だよ!と答えたそうな。もうこれは隠せないとこまできていますよね(汗)みなさんはどうやって説明しているのか知りたい(笑)
と話しが逸れてしまいましたが、サンタさんであれ、サンタさんでなかれ、クリスマスプレゼントは必須項目。毎年、サンタさんに何お願いしたの?と聞いている私ですが、今年は何が欲しいの?と短刀直入に聞こうか・・・
とまた話が戻ってしまいましたが、プレゼントを見つけたときの子供の喜ぶ姿って親にとってすごく幸せ。みなさんは何にするかもう決まっていますか?ちなみに小学生までのプレゼント額の平均は3000円~5000円ほどなんだとか。う~ん、中学生になったらどうなるのでしょうか・・・(汗)
ホームパーティーの楽しみ方
今年のクリスマスは24日が土曜日、25日が日曜日とどちらも自宅でパーティーしやすい日程。子供と一緒にあれこれ準備しつつ楽しめそう♡
一緒に何か作ろう!
ケーキの飾りつけは子供が喜ぶ工程の1つ。スポンジから作るのは大変なので、この時期売っているスポンジ台を買ってきて生クリームといちごで飾り付けてもけっこう美味しく出来上がりますよ♪ただ、いちごはこの時期かなり高額になるので、コスパ的には売っているケーキとさほど変わらなくなりますが(汗)(他のフルーツや缶詰を代用してもOK。)
その他にはポテトサラダのクリスマスツリーなんかも一緒に飾りつけすることができて〇。山盛りにしたポテトサラダにブロッコリーとトマトを飾り付けると、クリスマスツリーに♡
お皿やコップもパーティー仕様に♪

最近では可愛いクリスマス用の紙皿やコップが100均にも売っています。自宅でパーティーの時これを使うだけで、ガラッと雰囲気がパーティーっぽくなりますよ♪
ただ、意外と前日などギリギリに買おうとすると売れ切れていたりするので、目についたら早めに仕入れておきましょう。お皿にクリスマス柄のペーパーナプキンを引くだけでもOK。
メインのお料理は何が良い?
以前、何時間もかけてパーティーメニューを色々作ったにも関わらず、不評だったことがあり、それ以来あまり気合を入れていない私。サラダぐらいは作ってもメインは簡単なものか買ってきています。メニューの候補は
・やっぱりケンタッキー!

毎年人気のケンタッキー。あの匂いが食欲をそそります!アラフォーにはちょっと重いですが、この日ぐらい食べたい物の1つ♡
・定番のピザ!
スポンサーリンク
こちらも定番!クリスマス当日だと混み合っているので、事前に予約しておくのが吉!
・チーズフォンデユ♡

野菜も食べられてクリスマスらしい一品!ワインとの相性抜群ですし、チーズ好きな子供にも好評♡
・コストコでチキンを調達!(クリスマスは混んでいるので朝一で)
クリスマス時期には激込みしているコストコ。でも、大人数のパーティーにはもってこいのデリが多く魅力的。行く場合は開店前に並ぶぐらいの気持ちで向かいましょう。
・ネットでお取り寄せグルメ!
普段食べないような高級食材や有名店の味をお取り寄せするのもいいですよね!沢山のお取り寄せグルメがあるので、どれにしようか迷ってしまいそう(笑)(クリスマスお取り寄せ特集)
こんなところでしょうか?食べ盛りの男の子がいる家庭はすき焼きや焼肉もいいかもしれません。クリスマスっぽくはありませんが(笑)
そして、大人はお酒を片手に子供たちは子供ビールやジュースで乾杯!
ケーキを食べる前に!クラッカーで盛り上げる!
ご飯を食べ終わり、ケーキを食べる前にもうひと盛り上がりとして「クラッカー」をぜひ。昔ながらのアイテムですが、バーン!という大きな音とカラフルなテープは意外と子供たちが喜んでくれます♪最近では色々なタイプのクラッカーがありますが、なるべく、飛び散らないタイプのクラッカーを選びましょう♪
ちょっとしたゲームを取りいれよう!
これは子供の年齢によりけりになってしまいますが、字が読める子供だったら、かるたや簡単なトランプなどゲームタイムを取れ入れてみて。一番だった人に簡単な(100円ぐらい)のお菓子のプレゼントを贈る。というのも盛り上がります。
もっと小さい子供だったら、じゃんけん大会やあみだくじなんていうのもいいかも。この時は子供だけでなく親も一緒に混じって楽しむのがコツです。
盛り上がってきましたね♡
なんだか書いているだけでウキウキしてきた私。お友達を呼んでみんなでパーティーはもちろん、家族だけでも楽しいパーティーにしちゃいましょう♪イベントに興味のないパパの気分も上げて、子供たちと一緒に素敵なクリスマスを♡
Sympa!【サンパ】は、今後もCafeタイムに読みたい記事をどんどんアップ予定!ブックマーク登録よろしくお願いします。
スポンサーリンク
最新情報をお届けします
Twitter でアラフォーMom'sをフォローしよう!
Follow @sympa_tokyo