公開日: 更新日:
年末年始の帰省に。東京でしか買えないお土産品はコレ!おすすめお菓子&駅ナカスイーツも♪
今年も残りわずかとなってきました。年末年始ならではの準備は意外とたくさんあるもの。ファミリーはこども達へのクリスマスプレゼントやケーキ、パーティーも考えごとのひとつですし、お歳暮や年賀状の手配・作成などもありますよね。お正月を故郷で迎えるという方は、帰省の準備も必要。年末は、やはり忙しい~!
帰省する時、手土産を持っていく人は多いと思います。私も毎年頭を悩ませてきました。そこで、喜んでもらえること間違いなしの「東京でしか買えない」おすすめ手土産を厳選してご紹介します。
手土産を選ぶポイントは?
贈る方の趣味・嗜好がわかる場合は、出来るだけ沿いたいもの。甘いものが好きではないという方も中にはいるかもしれません。でも、そこまで細かくわからない場合には、やはりお菓子類は定番ですよね。
紅茶が好きな方ならお茶菓子として洋菓子が喜ばれるでしょうし、日本茶党ならやはり和菓子ですよね。どちらも東京が誇る銘菓は色々あります。
また、予算はどのぐらいでしょうか?
マイナビニュースに掲載されていた、「30歳~60歳の既婚者で帰省の予定がある500名を対象に行われたWebアンケート調査」によると、お土産の金額平均は、自身の実家が4,000円、配偶者の実家が4,400円という結果でした。わが家もそのぐらいかな~。
東京土産おすすめ5選!
それでは、毎回義実家へのお土産に頭を悩ませてきた私自身の独断と偏見による東京銘菓5選です。
1.東十条・草月「黒松」

どら焼き好きの間では、めちゃ有名!東京都北区が誇る銘菓「黒松」。JR京浜東北線 東十条駅南口を降りて長蛇の列があった場合、それは黒松を買うために並んでいる人たちです。
美味しさの秘密は、ふんわりした皮に練り込まれた蜂蜜と黒糖の香ばしい甘さ。そして、質にこだわった小豆あん。他では味わえない独特の風味にトリコになっている人が多いんですね~。
ネット販売や支店販売を一切していないこと。また、添加物無添加で毎日ひとつひとつ丁寧に手作りされているということで、まさにここでしか買えないお菓子です。和菓子好きには、喜ばれること間違いなしでしょう!
【商品情報】黒松(108円/税込)、贈答用箱入り 6個入り 720円~
2.銀座・空也「空也もなか」

予約必須の人気菓子として有名な銀座「空也」のもなか。最高の素材を受け継がれてきた技術でできる限り良いものをつくりたい、その日のうちに作ったものをすべてその日に売り切りたい。そんな女将さんの思いから、販売個数はかたくなに守られているそうです。ネット販売はおろか、銀座店以外での販売も一切なし。
私も以前、そんな有名菓子店のもなかを手土産にしたいと1ヶ月前から予約したことがありました。手間をかけたけど、地方の方にこの苦労が伝わったかは微妙です(笑)
【商品情報】贈答用箱入り 10個入り 1,000円(税抜)~
スポンサーリンク
3.銀座ウエスト「ドライケーキ」

昭和22年に銀座でオープンした高級レストラン「銀座ウエスト」。しかし、高価過ぎるメニューを禁止するという都の条例によってやむなく閉店することになり、製菓部門のみが残りました。その後も様々な紆余曲折を経て生まれたのが「ドライケーキ」。東京圏のみでしか販売されていないということで東京みやげとして最適では?
古き良き「東京のモダンさ」を感じられる洋菓子ではないでしょうか。 どこか懐かしさを感じる風味とフォルムは、年配の方にも喜ばれます♪
【商品情報】ドライケーキ 11袋入り 2,000円(税抜)~
4.東京駅・フェリーケーキフェア「フレッシュカップケーキ」

箱を開けた瞬間「わぁ!」という歓声が上がるコト間違いなしのかわいさ。見た目のキュートさもはさることながら、東京駅の中で仕込みから焼き上げまですべて店内で手作りされてるという、味へのこだわりもポイント。
東京駅グランスタ 銀の鈴広場前に店舗があるので、新幹線に乗る前にお買い物も可能。東京土産のニューフェイス♪
【商品情報】ベイクドカップケーキ 5個入り 1,500円(税抜)~
5.東京駅・品川駅・バズサーチ「A TRAIN」

ecute 品川を始めとして、東京圏のエキナカスイーツ専門店として展開する「BUZZ SEARCH」。見た目もボリュームもゴージャスなケーキ類がショーケースの中に並んでいます。華やかなケーキ類はもちろんおすすめなのですが、お土産ならば持ち運びが便利なプチケーキ「A TRAIN」はいかが? 高級感のあるパッケージと見た目で、ハイセンスさを出せる東京土産ではないでしょうか!
【商品情報】A Train 16個入り 1,905円(税抜)~
やっぱり喜ばれたいから・・・
贈る相手には喜んでもらいたいもの。笑顔を思い浮かべながら、手土産を選びましょ!今回ご紹介した品々が少しでも参考になれば嬉しいです♪
とは言うものの、手土産を選ぶのもなかなかの労力。忙しいさなかだと、ちょっとおっくうに感じたりもしますよね汗 買いに行く時間がどうしてもない~なんていう時はネットでお取り寄せしておくのもアリ!私もネット通販、特に楽天には本当にお世話になっています☆ 上手に利用してストレスなく手土産を揃えて、帰省に備えましょう~。
Sympa!【サンパ】は、今後もCafeタイムに読みたい記事をどんどんアップ予定!ブックマーク登録よろしくお願いします。
スポンサーリンク
最新情報をお届けします
Twitter でアラフォーMom'sをフォローしよう!
Follow @sympa_tokyo