公開日: 更新日:
色々な日本三大〇○。知っておきたい名所からそんな物まで!?~雑学コラム♡
自然豊かな日本には沢山の名所や観光地がありますよね!旅行雑誌や観光地に行くと良く見聞きするのが日本三大〇〇!という言葉。今回は旅好きの私が気になるこの日本三大〇〇について、調べてみました。知っておきたい有名な名所からそんなものまで?というような物も。ちょっとした雑学にぜひ読んでみてください♡
だいたい誰が決めているの?
そもそも日本三大夜景や三大祭など誰が決めているのでしょうか?調べてみても、諸説あるようで、正式な機関がある訳ではないようです。ただ、日本三景や名湯など古い書に残されているものもあり、出所がはっきりしている場合も。その他の多くは古くから名所として広く認知されている場所などが、自然とそう呼ばれるようになったという流れのようです。
中には三大~の2つは一般的に有名な場所や物で、もう一つは自分たちの地元の名所や名物を入れるなんていう場合もあるとか、ないとか・・・(笑)
もちろん知っておきたい日本三景
日本三大〇〇の中でも、最も知っておきたいのが日本三景。日本三景公式サイトもあり、日本を代表する名所です。こちらは江戸時代に全国を旅した儒学者・林春斎が「日本国事跡考」で記した事からそう呼ばれるようになったと言われています。
・松島

宮城県にある松島湾。260の島々が浮かび、その美しい光景はまさに日本の景勝地!
・天橋立

龍が天に昇る形と称される天橋立。この光景はあまりにも有名ですよね!全長3.6キロの砂地に約5000本の松が茂っています。
・宮島

宮島といえば「厳島神社」。海に浮かぶ朱塗りの鳥居は本当に美しく、世界文化遺産にも指定されている場所です
その他にも知っておきたい日本三大〇〇
日本三大夜景

こちらも認知度が高い日本三大〇〇で「函館・函館山」・「長崎・稲佐山」・「神戸・摩耶山」の3つが日本三大夜景と言われています。個人的には函館の夜景がとても好きで昔、何日もかけて大きなパズルを作成したことがあります(笑)
日本三名泉

温泉地が沢山ある日本。その中でも名泉と言われているのが「草津温泉(群馬)」・「有馬温泉(兵庫)」・「下呂温泉(岐阜)」の三カ所。
実はこの三名泉に関しては徳川家康以下4代将軍に使えた儒学者・林羅山が記したとされています。泉質もバラバラなことから、ただ個人の好みという訳ではなさそうですね!ちなみに有馬温泉は日本最古の温泉なのだとか。
名泉の他にも、温泉に関しては「三大温泉」や「三大美人の湯」などまだまだ沢山あります。
日本三大城

日本のお城、個人的にも大好きです♡全国津々浦々、沢山あるお城の中で栄えある三大城に選ばれているのは「姫路城」・「松本城」・「熊本城」の三つ。上の写真は桜の時期の姫路城。ほんとに美しいですよね!これぞ日本という光景です。
ただ、熊本城は去年起きた大地震により大きな被害を受けました。現在、本格復旧工事に入っており、残念ながら多くの場所に立ち入る事ができない状況になっています。そんな中、復旧・復元に力を注いでいる方々、本当に頭が下がる思いでいっぱいです。
スポンサーリンク
日本三大祭
日本三大祭は「祇園祭」・「天神祭」・「神田祭」の三つ。祇園祭はユネスコ無形文化遺産にも指定されているお祭りです。個人的には青森のねぶた祭が入っていないのが意外でした。ただ、調べてみると東北の三大祭の1つになっており、認知度的には三大祭を凌ぐほど高いようです。
その他の三大〇〇!
三大そうめん

食べ物でも日本三大〇〇は沢山あります。うどんが有名ですが、意外にも三大が定まっておらず、讃岐・稲庭・水沢or五島or名古屋きしめんが候補になっているのだとか。
ではそうめんはと言うと、「三輪そうめん(奈良県)」、「揖保の糸(兵庫県)」、「小豆島そうめん(香川県小豆島)」の三つなのだそう。小豆島そうめんは製造過程でごま油を使用しており、独特の風味があるのが特徴。私もお土産に頂いて食べた事がありますが、確かにいつもの素麺とは一味違った記憶があります♪
三大饅頭

お饅頭は「柏屋の薄皮饅頭(
美味しいお饅頭は沢山ある訳で・・・何故この3つなのか?と疑問が湧きますが、その理由については柏屋公式サイトで説明されています♪
日本三大悪人!?

さらに三大悪人と言われる歴史上の人物も。それが道鏡、平将門、足利尊氏の三名。いずれも朝廷に対して反逆した人物。ただし、この三名は戦前の教育で悪人とされていた方たちです。
う~ん、歴史上他にもいそうですよね・・・(汗)
日本三大妖怪・・・!?
日本三大と呼ばれる妖怪まで(笑)それが「鬼」、「天狗」、「河童」。なるほど~。日本昔話に登場しそうな妖怪たち。妙に納得してしまいました(笑)
ちなみに東京は世界三大都市に入っている!?
話はそれますが、東京は世界三大都市の1つと言われていて、ロンドン・ニューヨークに続き日本がランクインしています。都市というと個人的には北京が入ってきそうな気がしますが、経済だけでなく、交通などを含めた総合的な指標のランキングなのだとか。→参考サイト
このランキングはその年によって変わるそうなので、浮かれてばかりはいられませんが、なんだか少し誇らしい気分になりますね!
Sympa!【サンパ】は、今後もCafeタイムに読みたい記事をどんどんアップ予定!ブックマーク登録よろしくお願いします♪
スポンサーリンク
最新情報をお届けします
Twitter でアラフォーMom'sをフォローしよう!
Follow @sympa_tokyo