公開日: 更新日:
日帰りで行ける!マイナスイオンたっぷり!おすすめの関東穴場お出かけスポット6選
遊びたい盛りの子供がいるご家庭は、週末どんな風に過ごしていますか?
わが家の小学2年生男子と4歳女子も元気いっぱい。家にいては、有り余るパワーを発散できません(汗)
そんなわけで週末のたびにあちこちへお出かけして、自然の中で思い切り遊ばせヘトヘトにする作戦を敢行しています(笑)
しかし、場所によっては渋滞と混雑でグッタリしてしまうことも。
そこで、比較的混雑を気にせずにゆったり過ごせたな~と感じた関東の穴場お出かけスポットをご紹介します。
緑の木々とマイナスイオンで、大人も癒されること間違いなし♪
1.袋田の滝(茨城県久慈郡大子町)& 竜神大吊橋(茨城県常陸太田市)
日本三大瀑に数えられている滝です。
特徴は、高さ120メートル、幅73メートルを誇る大きさと岩壁を4段に渡って落ちてくる様!目前に迫る滝の迫力に圧倒されます。
四季ごとにそれぞれ違った風景を見せてくれるのですが、夏は緑が美しく滝に向かうトンネルはひんやりと涼しくて気持ちが良かったです。
観瀑台から滝を眺めて、ぼーっとしていると心の底からリラックスした感覚が広がりますよ。
トレッキングコースもあるので、体力に自信があるファミリーはそちらもおすすめ。
そして、すぐ近くには竜神大吊橋という絶景スポットがあります。
高所恐怖症の人は思わず足がすくむかも!このスリルは、普段なかなか味わえないもの。
更なる刺激を求める方は、バンジージャンプに挑戦してみるという方法もあります。15歳以上、体重40kg~105kgならばジャンプ可能。訪れた日も何人もの人がジャンプしていましたが、見ているだけでも怖かった!
【アクセス】
常磐自動車道・三郷IC⇒那珂IC(約80分)⇒竜神大吊橋(約50分)国道349号経由
2.キッコーマンものしりしょうゆ館 & 清水公園(千葉県野田市)
江戸時代からしょうゆ作りが始まったという千葉県野田市。ここにキッコーマンのしょうゆ工場があります。
こちらでしょうゆが出来るまでの過程を見学することができます。工場見学というと、平日しか稼働しておらず週末は休館という場所が多いのですが、こちらは土日もOK! 働くパパ・ママにとっては、嬉しいですよね。
大豆が原料ということは知っている方も多いと思いますが、酵母の力がこんなに必要だとは~。しょうゆ作り、なかなか奥深い!日本の食文化をお子さんと一緒に学んでみてはいかがですか?
おみやげに生しぼりしょうゆを1人1本もらえるのも嬉しい。完全予約制なのでご注意を。
工場見学のあとは、水上アスレチックを楽しめる清水公園がおすすめ。
【アクセス】
-
東武アーバンパークライン野田市駅より徒歩約3分
-
常磐自動車道・流山インターチェンジより約20分
【問い合わせ】
04-7123-5136
3.宮ケ瀬ダム & あいかわ公園(神奈川県相模原市)
ダムが好きなんです(笑)
圧倒的な大きさと迫力、人間の技術力の凄さを体感できます。
こちらの宮ケ瀬ダムが子連れにおすすめの理由は、すぐ近くに広大な公園があるところ。
スポンサーリンク
自然を活かした遊具施設でたっぷり遊べます。巨大迷路やツリー型アスレチック、長いスライダーなど、子供たちはおおはしゃぎ!
【アクセス】
東名高速厚木I.Cより国道129号、国道412号経由約40分
4.水元公園(東京都葛飾区)
都内で唯一の水郷公園として整備されている公園です。その敷地はとにかく広い!
どこまでも広がる芝生広場や、一瞬都内にいることを忘れてしまうような美しいメタセコイアの森等、見どころたっぷりです。
水辺に棲む鳥たちのバードウォッチングもできます。
遊具はありませんが、木登りしたり、レンタル自転車で木々の中をサイクリングしたりと自然と親しみながら一日中楽しめます。
レジャーシートやシェード、お弁当を持って、のんびりピクニックもおすすめ。
【アクセス】
JR常磐線・東京メトロ千代田線「金町」から 京成バス(戸ヶ崎操車場または西水元三丁目行き)「水元公園」下車 徒歩7分
5.六道山・野山北公園(埼玉県所沢市)
都立狭山自然公園の西端にある、豊かな自然がそのまま残された公園です。
「あそびの森」フィールドアスレチックは、深い森の中!木漏れ日を感じながら、清々しい気持ちで思い切り体を動かして遊べますよ。
息子も娘も普段以上にイキイキとした表情で、夢中になって遊んでいました。
マイナスイオンを体中に浴びることができて、本当に気持ちよかったです!
【問い合わせ】
野山北・六道山公園インフォメーションセンター TEL 042-531-2325
6.赤羽自然観察園(東京都北区)
こちらも都内とは思えないような自然たっぷりの場所です。
湧水が出る地で、その湧水を保全・活用するために整備された公園だとか。
移築された古民家もあり、昔ながらの農村の暮らしに触れられるちょっと珍しい場所です。
風車や輪投げ等の手作りおもちゃで遊んだり、ザリガニ釣りやおたまじゃくしすくい(!)をしたり。子供たちに貴重な体験をさせてあげられました。
公園のコンセプト通り、まさに自然と触れ合うことができる公園。
【アクセス】
JR埼京線・京浜東北線 赤羽駅西口 徒歩15分(約1km)
都営地下鉄三田線 本蓮沼駅A1出口 徒歩13分(約900m)
少し足を延ばすだけで・・・
首都圏、特に東京近郊で暮らしていると自然と触れ合う機会は少ないもの。
でも、電車や車で1~2時間ほど離れただけで、こんなにも豊かな自然と触れ合えるんです!
子供にとって自然との触れ合いは、「生きる力」になると言われています。大人にとっても、デジタルな環境から離れるのも時には必要。良いストレス解消になりますよ♪
Sympa!【サンパ】は、今後もCafeタイムに読みたい記事をどんどんアップ予定!ブックマーク登録よろしくお願いします♪
スポンサーリンク
最新情報をお届けします
Twitter でアラフォーMom'sをフォローしよう!
Follow @sympa_tokyo