公開日: 更新日:
運動会は楽しみな半面大変というママの本音も(汗)色々な問題も指摘されている中で考えた事。
先週の土曜日、長男の運動会だった我が家。楽しみなのにお弁当を作るだけで、いっぱいいっぱいの私。正直、女子力とっても低いんです・・・(汗)
ただ共働きが増えている今、土曜日早起きしてお弁当を作って準備して~。というのはかなりママの負担になることも確かですよね。私の周りでも運動会なんてやめちゃえばいいのに!!という声がチラホラ。そこで今日は運動会について掘り下げてみたいと思います!
運動会は暑い・・・・
運動会と聞くとまず、暑いというイメージが湧きませんか?私の小学生時代は9月の後半でしたが、夏休み明けの残暑残る中ヘトヘトになりながら練習した記憶があります。
暑い9月はもちろん、今は5月に開催されるところも多くなりました(半々ぐらい?)。でこの5月も暑い!息子の学校の運動会は今年こそ割と気温が上がらずに苦になりませんでしたが、毎年具合が悪くなる子供が多数でるほど暑いんです(泣)
これは子供達も辛いし、見てる方も辛い(汗)暑い中練習するのも大変だしどうにかならないのでしょうか・・・個人的には11月頃にすればいいのでは?と思っています。秋は色々な行事があり、そう簡単にずらせないのでしょうけど。
ママの大変さ
パパがお手伝いしている方も増えていると思うので一概にママと断定はできませんが、家族のお弁当を作るのって本当に大変ですよね!さらに運動会となると祖父母が一緒の方も多いはず。そうなるとお弁当を作るのに何時間かかるのやら(汗)私ではありませんが4時に起きて作っているなんて話も聞きます。
さらに場所取りが必要な学校は朝早く行かなくてはなりませんし、旦那さんがお休みを取れなかったりシングルマザーの場合はさらに負担が増えてしまいますよね。
私も本当は可愛いキャラ弁でも作ってあげたいのですが、なかなか作れず仕舞い。雑誌によく載っている運動会用のキャラ弁・・・本当に憧れます(笑)
組体操問題
今年から高学年になった長男。組体操を披露する学年です。ピラミッドを練習していると聞いていたのですが、演目のメニューを見てみると組体操ではなく、表現という名前になっていました。
スポンサーリンク
実際、当日見てみると、踊りと組体操を混ぜたような内容。どちらかというと踊り(表現)が多く、ピラミッドも低めですし、三段タワーなどもなし。去年とは内容が大きく変わっていました。
とても長い演目でそれはそれなりに感動したのですが、ほんのちょっぴり物足りない気分にも。
ただ、昔ながらの組体操、危ないということで問題になっていたんですよね。2014年には組体操の事故はなんと8000件を超えたそうです。(参考記事)
こんなにケガ人がでていたなんて(汗)そんなリスクを背負うぐらいなら、より安全な演目に変更するのは大賛成です♡
海外では?
海外では実は日本のような運動会という行事は一般的ではないんです。アメリカには「Field day」という日がありますが、日本のように事前に練習して競うというものではなく、運動して楽しむ日♪という感じなんだそう。また、イギリスでは「SPORTS DAY」という日があるそうですが、親が見にいくようなイベントではないんだとか。
ただ、みんなで力を合わせて踊ったりリレーをしたりという内容に憧れる外国人の方も多い模様。確かに入場口が飾られ国旗が垂れ下がり、なんだかとっても楽しそうな雰囲気ですよね!憧れる気持ち分かります♪
運動会は必要?
「暑い中の練習」・「ゆとりが終わり勉強時間の増加」・「保護者の負担」など運動会は必要か?という議論もされている昨今。みなさんはどう思いますか?
個人的には運動会って見ている親も子供の成長を感じる事ができるし、子供達も練習して披露するという達成感やリレーの緊張感、一致団結して仲間を応援するなど、普段勉強しているだけでは学べない事が沢山あると思うんです。
確かに保護者の負担はあるけれど、やっぱりなくなったら勿体無い!日本独自の運動会、安全面などを考慮しつつずっと続いて欲しい行事だと改めて感じました。
Sympa!【サンパ】は、今後もCafeタイムに読みたい記事をどんどんアップ予定!ブックマーク登録よろしくお願いします♪
スポンサーリンク
最新情報をお届けします
Twitter でアラフォーMom'sをフォローしよう!
Follow @sympa_tokyo