公開日: 更新日:
2018年第2弾☆コストコお買い物レポート!人気のサーモン他、定番・リピ買いあれこれ。保存方法も。
サンパライターNaOです!
3ヶ月ぶりにコストコへ行ってきました。このぐらい経つと、いくら大容量のコストコと言えども、そろそろ自宅でストックが切れてしまいそう~という商品もでてきます。
久々のコストコショッピングで、こんなものを買いましたよ。今回は、リピートを繰り返しているわが家の定番品ばかりです。冷凍保存の方もご紹介!
リピ買い1. アトランティックサーモン
息子の大好物です。一度も冷凍されずにノルウェーから空輸されて店頭に並ぶのが、美味しさの秘密。
甘みのある脂の乗った身は、やっぱり美味しい!せっかくの鮮度を味わいたいので、まずは生のお刺身でいただきました。きゅうりと共にサッパリと。
大人用には、アボカドときゅうり、プチトマトのさいの目をわさびじょうゆで味付けした一品を。
お酒のおつまみにもなります♪
保存は、使いやすい大きさにカット(カット方法はこちらの記事参照)して、ラップの上ジプロック。そして、冷凍。これで、しばらくの間は幸せをキープできます(笑)
アトランティックサーモンは、この白い筋が本当に美しい。
リピ2.アメリカ産ブルーベリー
680gものブルーベリーがぎっしり!大粒で甘みと酸味のバランスも抜群なこちらもリピ買い。
一度コレを買ってしまうと、スーパーの普通サイズが実に物足りなくなってしまうんです。
もちろん、一度では食べきれません。
このように、こちらもジップ式の袋で小分けして冷凍しています。
朝はあまり食欲がない子供たちなので、このブルーベリーとプチトマトをまずはつまんで食欲を刺激してから、おにぎりや卵焼きなどの朝食を食べ始めることが多いんですよ。
リピ買い3.パンチェッタとモッツァレラチーズのピザ
前回に引き続きまたまた、こちらも。パンツェッタの旨みが凝縮したソルティーさにハマっています。
縦・横4分割ぐらいにカットして、
ラップして冷凍。休日のブランチによく食べています。
部位によって具に偏りが出てしまうので、バランスよく具材を配分してから冷凍するのがおすすめです。
リピ買い4. Tillamook コルビージャック&モントレージャクチーズ
白いモントレージャックの方は、クセがなくて食べやすい。黄色のコルビージャックの方はコクがありワインにも合います。どちらも、料理、おつまみにと大活躍。
スライス済みでジップ式になっているので、使い勝手が良く、保存性もあります。
リピ買い5.ひかり味噌 円熟こうじ味噌 無添加
1.8kgも入って、時期によって多少価格は変動しますが650円前後。コスパ最強!
余分なものが入っていない無添加で、素材にこだわっているゆえの美味しさに、わが家では切らすことなくリピ買いしてます。
お味噌汁にはもちろん、野菜スティックにつけて食べたり、調味料に使ったりと大活躍です。おすすめ!
リピ買い6. Bath Tissue
コストコのPBブランド、カークランドシグネチャーブランドのトイレットペーパーです。一度使うとやみつき間違いなし!!
厚手で吸水性に優れていながら、柔らかい。しかも、ビッグロール。ほんと欠かせません。
災害時のために、トイレットペーパーなども備蓄しておくと良いらしいので、わが家では備蓄も兼ねて常に切らさないように保管している商品です。
リピ買い7. 台所洗剤類
毎日使うものだけに消費が早い食洗器洗剤と、食器洗い用洗剤。どちらもちょこちょこ買いに行くのが面倒なので、大容量のコストコサイズが便利です。
リピ買い8. 定番中の定番!ディナーロール
コロンとしたサイズ感がちょうど良いんですよね。ほんのりした甘さで、ジャムでも具材を挟んでもいい。おやつとしても食事としてもどちらでもOK。わが家では、チーズやシーチキンを挟んで朝食で食べることが一番多いです。
前夜に冷凍庫から食べる分を出して、自然解凍しておくと楽ちん。朝、軽く温めれば美味しさ復活です。
リピ買い9. 味の素 レンジ若鶏から揚げ
輸入食材やPB商品だけじゃなく、国内メーカーのコストコサイズ展開品も充実しているんですよね。
長男がとにかく唐揚げ大好き男なので、これがあると気が楽なんです。だって、毎回毎回イチから揚げるなんて面倒じゃないですか…。わたしには無理です…。
小腹が減った時、お弁当の時、おかずがちょっぴり物足りない時、そんなシーンで冷凍食品があるとやっぱり便利なんですよね。
コストコに行った夜はデリごはん
コストコに買い物に行った日の夜ごはん、わが家はいつもお惣菜でコストコパーティー(?)です。
今までのコストコ記事でもしつこいぐらい主張していますが、コストコの海鮮は本当に素晴らしい!人気のサーモンもたっぷり使われています♪
お野菜もしっかり食べましょう♪ コストコは、オーガニック商品も案外多いんですよね!
コストコは忙しいママの味方
コストコに行く目的は、人それぞれだと思います。外国にいるような非日常感が好きとか、商品力が魅力的とか、色々な理由があるでしょう。
私の場合は、日ごろの労力を出来るだけ少なくしたいのがあるなと、今回の記事を書いていて気づきました。
消費が早い食材や調味料、日用品などをできるだけストックしておいて、買い物の頻度を減らしたいというね。
そして、冷凍保存の食材があると、日ごろの料理の手間がほんの少し軽減されて、それが気持ち的な余裕にもつながるという。
ありがとうコストコ様!ほんと助かってまーーす(笑)
次回のコストコお買い物レポートもお楽しみに♪
スポンサーリンク
最新情報をお届けします
Twitter でアラフォーMom'sをフォローしよう!
Follow @sympa_tokyo