公開日:
子供とお出かけ☆小学生とどこに行く?雨でもOKな屋内施設が嬉しい!
こんにちは!ライターのNaomiです。夏休みも残りあと少し、我が家の長男もすっかりぐーたらモード全開(汗)これはどこかに連れ出さねば!という使命感を感じている今日この頃です。
でも、実際に出掛けるとなると何処に行ったらいいのか悩みますよね(汗)そこで、今回は夏休みはもちろん、秋の3連休のお出かけに役立つスポットをご紹介します!どれも屋内施設なので雨でも酷暑でもOKです♪
1.日本科学未来館
私が子供達と一緒に何度も訪れているおすすめスポットがこちら。入場料は620円、18歳以下が210円と気軽に楽しめるのが最大の魅力だと思います。
屋内なので、涼しく館内はとっても綺麗。大きな地球儀があるエントランスではソファーに寝転がってのんびりと地球を眺めることができます。
小学生に最適ですが、触って体験できるコーナーが多いので、幼児の兄弟が一緒でも十分楽しめるはず♪我が家の次男も4歳ぐらいから訪れています。意味は分からなくても色々触って楽しんでいました!(キッズスペースもあり)
詳しくは→日本科学未来館公式サイトへ
2.チームラボ・プラネッツ・豊洲
あのチームラボが手掛けるデジタルアートスペースが豊洲に誕生しました!2020
ただ観るだけではなく体感型というのが特徴で、館内は裸足です♪なんで靴を脱ぐだけであんなにワクワクするんでしょうか(笑)
水にも濡れますし、次はなんだろう??という期待感を楽しむ事ができました。ただ単に見て周るより子供も楽しめる施設だと思います。
ただし、ネックはお値段が高めな事(汗)ある程度、物事が分かる年齢の子供と行くのがお勧めです。親子で五感を刺激しに行きましょう!(お台場にも新しくチームラボボーダレスという施設が誕生しています。そちらとは内容が異なるので、ご注意ください)
詳しくは→チームラボ・プラネッツ 公式サイト
3.鉄道博物館

続いては埼玉県さいたま市にある鉄道博物館、通称「てっぱく」。鉄道博物館という駅に直結しているので、電車で行きやすいのが魅力です。電車好きの小さな子供から電車好きの大人・そうでもない大人まで楽しめる施設になっています!

今年リニューアルし、7月からは新館もオープン。さらに広くなり、長時間楽しめる施設は行く価値あり。ミニ列車を運転したり、シミュレーターで320km/hを体感したりと様々なメニューがあります。
スポンサーリンク
整理券配布している物や時間が決まっているプログラムが多数あるのでよく事前にチェックしてから向かいましょう。
さらに個人的には休憩スポットが沢山あり、のんびりできるのが嬉しいポイント。目の前を通る新幹線を見ながら食事ができたり、屋上テラスで寛いだり、ゆっくり過ごすことができます♪ちなみに幼児~小学生低学年にお勧めの施設です。(電車好きなら高学年~でもOK)
詳しくは→鉄道博物館公式サイト
4.手裏剣道場 新宿忍者からくり屋敷

最近話題になっているこちらの忍者体験施設。新宿にある施設です。正直、まだ行った事がありません。ただ行ったお友達の評判は上々。”ぜひ行ってみて~”という声を最近多数聞いたので、オススメとして紹介させていただきます。

剣技や手裏剣投げなどを体験することができ、子供はもちろん、大人も楽しめる様子。口コミサイトでもかなり評価が高いので、日本人から外国人観光客まで相当人気が出ているようです。
ですので、訪れる際は予約した方がベター。ただし、所要時間は約30~45分ぐらいとの事。他のスポットと合わせて計画しましょう!
詳しくは→手裏剣道場 公式サイト
5.国立科学博物館
上野にある国立科学博物館。国立というだけあって展示数も膨大。地球館と日本館に分かれており、様々なテーマに沿った展示は見ごたえ十分。
子供が大好きな恐竜の展示はもちろん、様々な季節展も開催されているので、HPでチェックしてから行ってみてください!
詳細は→国立科学博物館
6.東京都水の科学館

お台場にある水道局の施設「東京水の科学館」。入場料は無料で気軽に立ち寄れるスポットです!
シアターや体感型の展示が多数あり、小さな子供から低学年ぐらいの子供にぴったりです。そんなに広くありませんが、お台場のお買い物スポットで飽きた子供達には丁度いいかもしれません(笑)
日によってはイベントがあったり、地下にある本物の水道施設を見学できるツアーもあります。
そのツアーでは実際にどんな風に水道水が作られているのか知る事ができます。普段、見ることができない施設なので、大人の私も参加してよかったと感じましたよ♪出来立ての水道水を飲むことも出来ました(嬉)
詳細は→東京都水の科学館
子供と沢山でかけよう!
これから夏休みが終わっても、秋の連休が続きお出かけできる日が沢山ありますね!紹介した施設は科学館系が多くなってしまいましたが、屋内なので、雨でも十分に楽しめると思います♪
親心としては子供の楽しそうな姿をみるのって本当に幸せですよね♡と言いつつ、誰よりも親の私が楽しんでいることも(笑)そんな私にとっては子供との思い出は宝物。沢山お出かけして思い出を作りましょう!
スポンサーリンク
最新情報をお届けします
Twitter でアラフォーMom'sをフォローしよう!
Follow @sympa_tokyo