公開日: 更新日:
久しぶりのコストコへ!今回のオススメ商品&買い物リスト。
こんにちは!Naomiです。コロナの緊急事態宣言が解除され、仕事に学校、日常が戻ってきていますね!
私はというと、ステイホームに慣れすぎて解除された後も、休日は出かけずに引きこもりがちでしたが、徐々にお出かけしたいな♪と思ってきたところです。そこでまず手始めに(?)何カ月ぶりかに「コストコ」に行ってまいりました!
土砂降りの雨の中、買い物が終わって車に荷物を積んでいる時、コーラをこぼして全滅というトラブルがありましが、新しい商品にチャレンジするなど、実りの多い買い物となったので、その内容をご紹介します!
1.シュリンプチョレギサラダ
いつもはサラダの中でも安めのシーザーサラダを買うのですが、今回はエビ好きの子供達の為にチョレギサラダをチョイス。前はトマトが入っていた気もするけど(その時はエビがなかったかな?)タップリのエビと野菜で大満足でした♪
添付のドレッシングはそこまで辛くなく美味しいのですが、全部絡めると濃いかも。半分ぐらいにしといて、後は塩で食べたり、個人の好みで食べるのがオススメです。
我が家は買ったパンと一緒に夜飯にペロリでした。
2.バラエティークッキー
毎回、定番のチョコクロワッサンを買うのですが、今回はクッキーを買ってみました!大きなクッキーが24枚です(汗)
柔らかめで一枚一枚が重いのですが、そこまでしつこくないので、テーブルの上に置いてあるとつい、食べたくなります。目の毒ですね(笑)
味はチョコ、ベリー&ホワイトチョコ、イングリッシュトフィー(キャラメルのような感じ)の3種類ですが、どれも美味しいです♡
3.トルタサンドイッチ
これもいつもは間違いなくディナーロールを購入していたのですが、今回はこちらを選んでみました。冒険してますね(笑)
焼くと外はカリっと中はフワッとして、美味しい!!サラダを挟んだり、バニラアイスを挟んだり、食べ方は色々。但し、子供達2人のうち1人はあまり好みでなかった様子。歯ごたえがあるので、1個でお腹いっぱいになりました。
4.プライムビーフ肩ロースステーキカット
買っちゃいました!初めてのプライムビーフ肩ロースステーキ!暑さは2センチぐらいあるかな?どれを選んでよいのか、迷いましたが、そこまで筋が多くないこちらに。
ビックリしたのが、まったくドリップが出てない事。店員さんが保冷バッグに詰めてくれたのですが、見事にナナメだったので、通常だったら液が漏れそうなところですが、こちらは全く問題なし。新鮮なのが伝わってきます。
では食べた感想はというと・・・・
スポンサーリンク
焼き方が難しい(汗)肉厚なので、レアすぎると噛み切れないし、焼きすぎると固くなる。でもミディアムレアぐらいだと赤身のよさが際立ち美味しかった!いわゆる和牛とは違うおいしさだけど、重すぎず、沢山食べても太りませんでした。逆に痩せたかも(笑)
5.ポンデケージヨ
こちらは前回、試食してはまったので今回もリストに追加した商品。小腹が空いたけど、甘いものじゃない。そんな時ピッタリです。(一つ一つは小さめなので安心)
チーズ味で、タピオカの粉を使っているということでモチモチ。甘くもしょっぱくもない素朴な味と食感が大好きです。
6.ソーセージリンクス
こちらは毎回買っているポークソーセージリンクス。冷凍しておいても朝、レンジでチンしてすぐにできるので、重宝しています。写真のように卵焼きと合わせればアメリカンブレックファースト気分に♡
すぐになくなるので、今回は2袋。冷凍庫を占領しております(汗)
7.Kit Kat(キットカット)
ここ最近お菓子コーナーで見かけるキットカット。まず、入れ物が可愛い。そして味が4種類あるのが〇。(ベリー、ビター、抹茶、ミルク)
隣には「たけのこの里」などもありましたが、味が1種類っだったのでやはりこちらで決定。チョコ好きの我が家でもこれは沢山入っているので日持ちします(笑)
8.玉ネギ&じゃがいも
今回、コストコへ行った後”普通のスーパーにも行かなくてはいけない”という事態を回避するため、野菜もGET。玉ねぎは大きくて新玉ねぎなので、美味しい事間違いなし♡これだけ沢山あれば無くなる心配なくしばらく使えます。
買い物から帰って早速玉ねぎたっぷりのスープをつくりました!じゃがいもも大き目なので、皮を剥くのが少し楽かも?カレーやポテトサラダなど沢山使いたいと思います♪
ソーシャルディスタンスで
この日、緊急事態宣言後からしばらくたっていましたが、店内では試食はやっていませんでした。あまり買わずにブラっとするのが楽しみの方には物足りないかもしれません。ただ、イートインコーナは復活。(2月に行ったときはイートインがなかった)
レジは混んでいるかと思ったらソーシャルディスタンスをしていました。レジの商品を置くレーンも一回一回、店員さんが拭いていて、しっかり対策していると感じました。(店員さんの負担は増えて大変そうでしたが)
今回、会員を更新したので、またトイレットペーパーがなくなりそうな頃行きたいと思います♪
スポンサーリンク
最新情報をお届けします
Twitter でアラフォーMom'sをフォローしよう!
Follow @sympa_tokyo